JR東海

スポンサーリンク
JR東海

サンライズ乗車録・アドバイス

今回はサンライズ瀬戸・出雲号に乗車して来ましたのでサンライズに乗る際の注意や知っておくと便利なことを書いていこうと思います。まず知っておくといいこと。1.サンライズは車内販売がない。サンライズは車内販売が無いし、後述する自販機も言うて役に立...
JR東海

京都旅行モデルコース‼(名古屋ver.)

名古屋から京都に日帰り旅行がしたいという方のためにモデルコースを作成してみました。スタートは名古屋駅で6時以降の出発としています。広告↓神社、お寺優先ルート使用切符:地下鉄・バス1日券 1100円ルート 名古屋~京都~清水寺~東山慈照寺(銀...
JR東海

車内散策 JR東海311系

JR東海が民営化初の快速用新系列として117系の一部や113系を置きかえたのが、この311系です。全貌です。三扉転換クロスシートは、221系や近鉄5200系に近いものを感じますね。前面部です。座席はないですが211系5000番台のように前面...
JR東海

快速浜松家康公祭り号を見てきました。

鉄道の日記念!(一日遅れ)ということで臨時列車 快速浜松家康公祭り号を見てきました。 まずは中岡崎駅から岡崎駅まで向かいます。311−5普通岐阜行き置き換えいつだったかな、、、特別快速豊橋行きまだおったんか快速運用ついに快速浜松家康公祭り号...
JR東海

東海道新幹線がのぞみ停車駅にシンカンセンスゴクカタイアイスなどの自販機を設置へ

JR東海は10月12日から11/1にかけてのぞみ停車駅に車内販売の中止で入手困難になっていたシンカンセンスゴクカタイアイスやコーヒーの自販機を発売すると発表しました。画像:JR東海このように東海道新幹線の車両がデザインされた自販機になるよ...
JR東海

211系が中央西線から撤退

2023年10月6日に211系の定期運用が終了しました。211系は1986年に日本国有鉄道が作成した通勤兼近郊型電車でJR東海では国鉄製造0番代(2022引退)と5000番台、6000番台が走っています。211系は中央西線名古屋~中津川で走...
スポンサーリンク