名鉄 【車内散策】名鉄9520系 今回は2025年より投入された名鉄の最新鋭、9520系の車内を見ていこうと思います。車内全景です。車内自体は9500系とさほど変わりません。ドアです。ベージュ色に塗装されており、ドアとそれ以外でメリハリがついています。最前面です。前面展望が... 2025.05.17 名鉄車内散策鉄道鉄道ファン
名鉄 【車内散策】名鉄6000系初期車 今回は名鉄の最古参、6000系の車内を見ていこうと思います車内詳細情報ドア数(片側)3座席ロングシート前面展望〇最前面座席あり前面展望の記号:×:不可,△見にくいけど一応可能,〇:小さい子供はしんどいかな?,◎:小さい子供でも可能車内まずは... 2025.04.13 名鉄車内散策鉄道
地方鉄道 【車内散策】大井川鐡道7200系 2014年に大井川鐡道に投入された7200系電車の車内を見ていきましょう車内全景です。全席ロングシートで、これに置き換えられた元京阪3000系を考えるとサービスダウンは否めませんね。というか右の白いビニールは何だこれ?最前面です。ワンマン化... 2024.10.14 地方鉄道旅のお役立ち情報車内散策車内観察鉄道鉄道ファン
地方鉄道 【車内散策】大井川鐡道井川線客車たち(追記あり) 大井川鐡道の最奥地を走る井川線、日本唯一のアプト式機関車を使っている路線ですが平日は閑散としていて今にも倒れそうな経営状況となっていますが大井川鐡道では最新(笑)の1,990年代製のものから1952年製のものまでもが利用されています。その客... 2024.10.14 地方鉄道旅のお役立ち情報観光車内散策車内観察鉄道
JR西日本 【車内散策】JR西日本221系 JR西日本初の新型車両で新快速の速度アップに貢献した221系は、現在は奈良・嵯峨野・大和路・湖西・草津線などの各地に散っていった221系の車内を見ていこうと思います車内全景です。今後JR西日本の新快速系統に投入されていく車両に次々採用されて... 2024.10.14 JR西日本旅のお役立ち情報観光車内散策車内観察鉄道鉄道ファン
地方鉄道 車内散策:山陽3000系 姫路と西代を結んでいる山陽電鉄の老兵。3000系、こいつの車内を見ていきます全景です。良くも悪くも昭和な感じがします。最前面です。昔は右側にも座席があったようですが、避難はしごの設置、車いすスペースの確保のため撤去されています。車端部です。... 2024.05.30 地方鉄道車内散策鉄道
地方鉄道 車内散策:北鉄8800系 元は京王井の頭線3000系で活躍した北鉄8800系。最後まで残っている8811fの車内を見ていきましょう。北陸旅行の記録はこちら↓車内全景です。全席ロングシートでトイレなどありませぬ。まぁ北鉄の乗車時間ではいらんな車端部です。貫通扉広ってな... 2024.03.28 地方鉄道車内散策鉄道
名鉄 車内散策:名鉄3100系 最後の赤一色の3100系です。もう赤一色ちゃうけどね、、一度更新されているので車内が3700とは異なります。車内車内全景です。モケットが張り替えられているので3300系等と同じになっています。最前部です。3700と共通設計です。優先席のある... 2024.03.27 名鉄車内散策鉄道
名鉄 車内散策:名鉄3700系 名鉄伝統赤一色塗装最後の4両編成として登場した3700系(二代目)。こいつの車内を見ていこうと思います。車内全景です。全席ロングシートの編成で名鉄らしさを残した車内です。前方車端部です。この系列まででこの前面展望に配慮した配置はなくなってい... 2024.03.25 名鉄車内散策鉄道