名鉄

スポンサーリンク
名鉄

【考察】【名鉄】6001Fはどうなる?

現在、名鉄6001Fは2両編成になり、舞木検査場に留置されていますが、今後どうなるか考察していこうと思います。※今回も考察です。個人の意見として楽しんでください。今回は保存をどうするかという考察なので内容が薄いですがご了承ください。舞木検査...
名鉄

【名鉄】3000、9000系列編成表

OLYMPUS DIGITAL CAMERA今回は名鉄の主力車両である、3000、9000系列の車両の編成表を見ていきます。3500系3500系は1993年に登場した名鉄初のVVVFインバーター制御車です。2017年度より更新が行われ、VV...
名鉄

【台風】名鉄が伊奈~豊橋運転見合わせ、東岡崎駅の様子を

OLYMPUS DIGITAL CAMERA2024/8/31に名鉄名古屋本線豊橋~伊奈間の運転見合わせによって、特急や急行が東岡崎や伊奈どまりととなっていました。OLYMPUS DIGITAL CAMERAこのように、時刻表には運転見合わ...
名鉄

名鉄全車両紹介してみた!

今回は名古屋鉄道(以下名鉄とする)の系列をすべて紹介・少し解説していこうと思いますなお、今回紹介するのは現有車両のみです。種別に関してはまた記事にします。なお、一部系列は今後、単独記事としてしっかり解説する予定です。2000系2000系は空...
名鉄

3100系赤塗装消滅?3101F舞木入場

2024/5/16に名鉄3100系3101編成が舞木検査場に入場しました。ふだんならそんなこと書かないけど今回の3101Fは、現在3100系の中で唯一デビュー当時の赤一色塗装をまとっている車両で、3100系は現在、塗装変更を進めているので3...
名鉄

名鉄9500系新形態発表!

名古屋鉄道(名鉄)は、2024/5/10に、9500・9100系の新形態を発表しました。貫通路この画像の通り、この新形態には1700系ぶりの貫通路が設置されています。何気に1700系引退から貫通路付きの車両ってなかったんですね。。。見た目も...
JR東海

2024年現在もう見られない光景集

今回は2024年現在、今はもう見ることができなくなった写真を紹介しようと思います。JR東海まずはJR東海の写真を見ていこうと思います。中央線211系こいつは2023/10月に引退した中央西線の211系5000番台ですね。2022年3月に31...
やっておくべきこと

今後6000系をどう置き換えるのか、

現在、名鉄を走っている6000系。最高齢で48歳、最若編成も40歳を迎えるので、そろそろ引退も考えていい時期です。ということで今回は、どう置き換えるのかを考察していこうと思います。現在残存する6000系編成両数年齢備考6001248舞木で留...
名鉄

車内散策:名鉄3100系

最後の赤一色の3100系です。もう赤一色ちゃうけどね、、一度更新されているので車内が3700とは異なります。車内車内全景です。モケットが張り替えられているので3300系等と同じになっています。最前部です。3700と共通設計です。優先席のある...
スポンサーリンク