PR

【udonの鉄道車両解説】第一弾!名古屋鉄道3500系

udonの鉄道車両解説

今回から新シリーズ、【udonの鉄道車両解説】を始めていこうと思います。

今回は、名鉄こと名古屋鉄道の3500系について解説していこうと思います。

概要

3500系は1993年より製造が開始された通勤型電車で、名鉄で始めてVVVFインバーター制御(可変電圧可変周波数制御)を搭載した車両です。

製造開始年1993年
運転最高速度120km/h
設計最高速度130km/h
起動加速度2.0km/h/s
編成出力1360kW

外観

3500系の車体は、普通鋼で、塗装は7000系から引き継がれてきたスカーレット一色の車体をしています。

形状は5000系(初代)から引き継がれてきた卵形車体となっていて、全面は6500系後期車と同じような大きな曲面ガラスに金属の飾り帯、腰部には2灯式の前面/後面両対応ライトが備わっています。

6500系との見分け方として、前面右側にある全自動電気式ブレーキ搭載を示す「ECB」マークと、スカート(排障器)で簡単に見分けることができます。

前面、側面の行き先表示器は方向幕ですが、機器更新工事によってLEDへ換装されています。

側面は、3ドアでドア間窓は連続窓風となっています。

走行機器

走行機器は先述したように、名鉄で始めて東洋GTOサイリスタ素子を採用しています。

パンタグラフは菱形で、全自動電気式ブレーキを採用しています。

車内

※写真は3700系のもの

車内はクリーム色の化粧板に、ブラウンのモケットを装備した名鉄標準とも言えるデザインです。

更新工事

3500系は2013年から順序更新されており、更新内容として、1.VVVFインバータ機器の更新(東洋GTOから東洋IGBTへ)、2.前面、側面の方向幕のLED化、ワンマン改造、(車内のモケットや室内灯、LED表示器の更新)車内は一部のみが行われています。

↑更新された側面方向幕

編成表

コメント

タイトルとURLをコピーしました