鉄道

スポンサーリンク
地方鉄道

【駅散策】大井川鐡道の駅たち

今回は大井川鐡道の駅たちを見ていこうと思います。新金谷駅新金谷駅は大井川鐡道の本社もある拠点駅です。拠点といっても駅自体は島式1面2線の小さな駅でここからSLも出発していきます。横には車両基地が併結されており客車たちが留置されています。留置...
地方鉄道

【車内散策】大井川鐡道7200系

2014年に大井川鐡道に投入された7200系電車の車内を見ていきましょう車内全景です。全席ロングシートで、これに置き換えられた元京阪3000系を考えるとサービスダウンは否めませんね。というか右の白いビニールは何だこれ?最前面です。ワンマン化...
地方鉄道

【車内散策】大井川鐡道井川線客車たち(追記あり)

大井川鐡道の最奥地を走る井川線、日本唯一のアプト式機関車を使っている路線ですが平日は閑散としていて今にも倒れそうな経営状況となっていますが大井川鐡道では最新(笑)の1,990年代製のものから1952年製のものまでもが利用されています。その客...
JR西日本

【車内散策】JR西日本221系

JR西日本初の新型車両で新快速の速度アップに貢献した221系は、現在は奈良・嵯峨野・大和路・湖西・草津線などの各地に散っていった221系の車内を見ていこうと思います車内全景です。今後JR西日本の新快速系統に投入されていく車両に次々採用されて...
西武鉄道

【西武】小田急8000系譲渡車の塗装決定

画像:西武鉄道2024年9月26日に、西武鉄道がサステナ車両として小田急電鉄から購入した8000形の形式名と塗装を発表しました。形式名は8000系、塗装は上記の画像のようになるそうです。塗装が、、、画像:wikipediaそもそも、小田急の...
三セク

【真岡鐵道】キハ20-247復活?白塗り塗装へ

写真:SLキューロク館公式サイト2024年9月に、真岡鐵道のSLキューロク館に保存されている、キハ20 247が白塗りに塗装されているのが目撃されました。当車は2年前にエンジンの稼働に成功しており、走行可能な状態になっていました。もしこれで...
名鉄

【名鉄】3000、9000系列編成表

OLYMPUS DIGITAL CAMERA今回は名鉄の主力車両である、3000、9000系列の車両の編成表を見ていきます。3500系3500系は1993年に登場した名鉄初のVVVFインバーター制御車です。2017年度より更新が行われ、VV...
名鉄

【台風】名鉄が伊奈~豊橋運転見合わせ、東岡崎駅の様子を

OLYMPUS DIGITAL CAMERA2024/8/31に名鉄名古屋本線豊橋~伊奈間の運転見合わせによって、特急や急行が東岡崎や伊奈どまりととなっていました。OLYMPUS DIGITAL CAMERAこのように、時刻表には運転見合わ...
JR東海

【台風】315系が中央線塩尻へ初入線

2024/8/30に台風の影響を受けて、JR東海が救済臨を設定したのですが、その車両が、神領車両区所属の315系C114編成とC104編成をつないだ8両編成で、しなのの合間に名古屋~塩尻間で運用されました。停車駅は、千種、多治見、中津川、木...
スポンサーリンク