スポンサーリンク
JR西日本

さようなら381系・やくも号 381特集

ついに6月15日、381系が定期運用を離脱しました。今回はその381系についてまとめてみましたのでぜひご覧ください。381系デビューの経緯381系がデビューした経緯?を見ていきます。381系は、1973年に日本国有鉄道が、中央西線特急しなの...
地方鉄道

車内散策:山陽3000系

姫路と西代を結んでいる山陽電鉄の老兵。3000系、こいつの車内を見ていきます全景です。良くも悪くも昭和な感じがします。最前面です。昔は右側にも座席があったようですが、避難はしごの設置、車いすスペースの確保のため撤去されています。車端部です。...
名鉄

3100系赤塗装消滅?3101F舞木入場

2024/5/16に名鉄3100系3101編成が舞木検査場に入場しました。ふだんならそんなこと書かないけど今回の3101Fは、現在3100系の中で唯一デビュー当時の赤一色塗装をまとっている車両で、3100系は現在、塗装変更を進めているので3...
名鉄

名鉄9500系新形態発表!

名古屋鉄道(名鉄)は、2024/5/10に、9500・9100系の新形態を発表しました。貫通路この画像の通り、この新形態には1700系ぶりの貫通路が設置されています。何気に1700系引退から貫通路付きの車両ってなかったんですね。。。見た目も...
旅のお役立ち情報

クモハやモハって?鉄道用語解説

みなさんは、鉄道車両の車両記号、というものを知っていますか、クモハやモハ、クロ、サロといった主にJRの車両についているものや、機関車のEFやDDなどのことです。今回は、それらの車両記号についてしっかり解説しようと思います。広告↓JRの電車に...
旅のお役立ち情報

【最新版】鉄道ファン用語集

今回は、調べてもなかなかヒットしてくれない、最新版鉄道用語集をあつめました、ちなみに某有名鉄道サイトにも載ってないのも載せている当ブログオリジナル版です。鉄道初心者の方にもわかりやすく説明していきたいと思うのでぜひ楽しんでいってください。な...
JR東海

2024年現在もう見られない光景集

今回は2024年現在、今はもう見ることができなくなった写真を紹介しようと思います。JR東海まずはJR東海の写真を見ていこうと思います。中央線211系こいつは2023/10月に引退した中央西線の211系5000番台ですね。2022年3月に31...
JR北海道

JR北、観光列車スタートレイン、2026年春運行開始へ

概要JR北は少し前から、キハ141を改造した、新型(笑)観光列車を作ると発表していましたが、17日、正式に2026年春に運行開始すると発表した。赤い星赤い星は、北海道開拓のシンボルである赤星をモチーフにした車両で、豪華編成「ラグジュアリーク...
やっておくべきこと

今後6000系をどう置き換えるのか、

現在、名鉄を走っている6000系。最高齢で48歳、最若編成も40歳を迎えるので、そろそろ引退も考えていい時期です。ということで今回は、どう置き換えるのかを考察していこうと思います。現在残存する6000系編成両数年齢備考6001248舞木で留...
スポンサーリンク