スポンサーリンク
管理者関係

月間1000PV達成!

どうもこんにちは。udontaroコム管理者のudontaro7389です。2024年10月、ついにブログ開設時からの目標である1000PVを達成しました。やったーーそして、今後の目標についても話していきます。目標今後の目標は、ブログを5周...
JR東海

【国鉄】国鉄の残した借金ってどうやって返済するの?

1987年3月31日まで存在した日本国有鉄道(以下国鉄)。その国鉄は37兆円の莫大な借金を残して、民営化されていきました。国鉄の借金は、JR各社に5.9兆円、新幹線保有機構に5.7兆円、国鉄清算事業団に25.5兆円が引き継ぎましたが、新幹線...
JR北海道

【署名】18切符を戻そう!

現在、18切符が改悪されて、醍醐味もなくなってしまっています。皆さんで署名を集めてこの制度を戻しましょう!署名へ
名鉄

【考察】【名鉄】6001Fはどうなる?

現在、名鉄6001Fは2両編成になり、舞木検査場に留置されていますが、今後どうなるか考察していこうと思います。※今回も考察です。個人の意見として楽しんでください。今回は保存をどうするかという考察なので内容が薄いですがご了承ください。舞木検査...
JR東日本

【国鉄】国鉄型車両どれくらい残ってる?〜通勤電車編〜

今回は、国鉄型車両の存続率を見ていこうと思います103系103系は、1964年に登場した通勤型車両で、日本一製造数が多く、3447両が製造されました。2024年現在はJR西日本、JR九州に少しずつ残っています。製造数残り存続率3447両47...
JR西日本

【JR西日本】冬の臨時列車発表!381系は?

JR西日本は18日、冬の臨時列車を発表しました。山陽新幹線山陽新幹線では、年末年始に「のぞみ」「さくら」を一時間に4、5本増発するようです。紀伊半島方面特急紀伊半島方面の特急には、年末年始や連休に、1日最大7本の列車を運行するようです。特急...
地方鉄道

【駅散策】大井川鐡道の駅たち

今回は大井川鐡道の駅たちを見ていこうと思います。新金谷駅新金谷駅は大井川鐡道の本社もある拠点駅です。拠点といっても駅自体は島式1面2線の小さな駅でここからSLも出発していきます。横には車両基地が併結されており客車たちが留置されています。留置...
地方鉄道

【車内散策】大井川鐡道7200系

2014年に大井川鐡道に投入された7200系電車の車内を見ていきましょう車内全景です。全席ロングシートで、これに置き換えられた元京阪3000系を考えるとサービスダウンは否めませんね。というか右の白いビニールは何だこれ?最前面です。ワンマン化...
地方鉄道

【車内散策】大井川鐡道井川線客車たち(追記あり)

大井川鐡道の最奥地を走る井川線、日本唯一のアプト式機関車を使っている路線ですが平日は閑散としていて今にも倒れそうな経営状況となっていますが大井川鐡道では最新(笑)の1,990年代製のものから1952年製のものまでもが利用されています。その客...
スポンサーリンク